23年卒 総合
総合
No.175934 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望分野(1) やりたい仕事
社会の価値観に合わせた絵本を届ける
志望分野(1) その詳細と理由
ただ面白いだけでばく、子どもにとっても親にとっても新たな発見を生み出せるものを作りたいからだ。ここ数十年の間に社会の価値観は大きく変化している。特にジェンダー平等や多様な人々を受け入れることといった価値観は教育現場にも浸透し、重視されている。子どもたちが新しい価値観を学んでいく一方で、大人が「...
志望分野(2) やりたい仕事
価値あるものを多くの人々に届けたい
志望分野(2) その詳細と理由
SNSの発達により情報が溢れかえっている世の中で、価値あるものを埋もれさせてしまわないように発信していきたいと考えているからだ。私は社会の情勢によって変化する消費行動を予測し、作品をより多くの人に様々な形で届けていきたい。コロナ収束後の未来ではイベント産業が再び活気を取り戻すとともにトキ消費が...
志望分野(1)(2)以外に講談社でやりたいことがあれば簡潔に書いてください。
箱根駅伝第100回記念大会に向け、歴代のスーパースター達の座談会企画がしたい。
出版業界以外で、興味のある職種や業界などを教えてください。
職種は異なるが、人々の心に残るものを産み出せる点で建築業界にも興味を持っている。
あなたが講談社に、他の会社よりも魅力を感じる部分はどこですか?そう考える理由も書いてください。
ただコンテンツを世に届けるというだけでなく、「興味を持ってもらうため」の事業にも取り組んでいる部分。幼い頃から本に親しんでもらいたいという思いから企画された「おはなし隊」の活動は、活字離れが進んでいる現代において重要な役割を果たすと考える。
最近の出来事で一番自分らしいと思うエピソードを「ものがたり」として披露してください。
私は1人でいる時、何かを考えることが好きだ。ある日1人で近くの温泉に行った。会計を済ませて脱衣所へ行くまでの間にコーヒー牛乳が売られている自販機を見つけ、なぜ人はお風呂に入った後はコーヒー牛乳が飲みたくなるのかが気になった。そもそもコーヒー牛乳を売り始めたきっかけってなんだろう。服を脱ぎながら...
人生最大の失敗は何ですか。また、その失敗で迷惑をかけた人に対してどう対処、行動したか教えてください。
私は高校3年の総体1週間前に自らの不注意で大きな怪我を負ってしまい、試合に出られなくなってしまった。団体戦のメンバーを急遽変更しなければならず、部員に迷惑をかけてしまった。私は選手として出られなかったものの、自分が今できることで皆を支えたいという想いで、普段顧問の先生が行っていた動画撮影や記録...
いちばん信頼している人から、あなたはどんな人だと言われますか。
素直で好奇心旺盛であるが故に何でも吸収していくスポンジみたいな人。
今あなたがオススメしたい作品を、理由とともに教えてください。【ノンフィクション】
作品名
認知症世界の歩き方
著者
筧祐介
理由
専門家や医者ではなく本人の視点から認知症を学ぶことができるから。当事者の声を聞き、周囲がどう付き合っていくべきなのか考えさせられる作品である。
今あなたがオススメしたい作品を、理由とともに教えてください。【文芸作品】
作品名
蒼穹の昴
著者
浅田次郎
理由
魅力的な登場人物と圧倒的な情報量と細かな描写で物語がイメージしやすく、歴史嫌いでもスッと読みきってしまう作品であると思うから。
今あなたがオススメしたい作品を、理由とともに教えてください。【コミック作品】
作品名
キングダム
著者
原泰久
理由
中国の戦国時代ってこんなに面白いのか!と気づかせてくれた作品であるから。三国志が人気であった日本に新たな革命をもたらしたのではないだろうか。
今あなたがオススメしたい作品を、理由とともに教えてください。【映像作品】
作品名
ハリーポッター
監督名
クリス・コロンバスを含む4名
理由
CG技術を駆使した、原作の世界観の再現性とスケールの大きさが圧倒的であるから。
あなたが「仲良くなりたい著名人」は誰ですか?「仲良くなりたい理由」と「仲良くなるためのアプローチ」とあわせて教えてください。
著名人
パク・ジニョン
理由
世界的アーティストを輩出する彼に歌・ダンスを指導されてみたいから。また、一緒にいると自己肯定感が最強になると思うから。
アプローチ
彼が昔着ていた奇抜な衣装で登場し、第一印象で心を掴みたい。また、彼は餅ゴリの愛称で知られるように餅が大好きである。...
想像でも構いません。あなたにとって「働く」とは?
私にとって「働く」とは、「支える」ことである。私は◯◯サークルに所属していた際、小学3年生の女の子を担当していた。学校での授業が難しく、人間関係でも悩んでいたということを聞き、学習面だけでなく精神面でもその子の支えになることができないかを考えた。短い指導時間の中で、談笑タイムを設けたり、好きな...
あなたが想像する10年後の社会における出版社と、そこであなたが果たしている役割についてできるだけ具体的に書いてください。
10年後はコロナが収束し、コト消費が再び注目を集めていると予測される。体験や経験を重視するコト消費を扱ってきた業界としては旅行業界やイベント産業が挙げられる。出版社はそのような業界と密に連携を取りながら、より多くの人々へ作品を伝えることができているのではないだろうか。私は作品とそれらの業界を繋...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。