職種別の選考対策
年次:
23年卒 営業※総合へ統合
営業※総合へ統合
No.220207 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 営業※総合へ統合
営業※総合へ統合
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 5人くらい |
参加学生数 | 記憶にないがたくさんいた |
参加学生の属性 | 大学名は公開されなかった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初はウェビナー形式で、社員同士の対談・講義が行われた。どうして講談社に入社したのか、今の業務のやりがいなどを司会者含めて4名の社員さんで対談していた。
その後休憩を挟み、グループワークが行われた。全部で4時間のインターンだった。
ワークの具体的な手順
グループワークでは、社員さんが提示したお題に対して、グループで1つの答えを出した。しかし、グループワークでの態度や導き出した答えはそこまでみられていない気がした。
インターンの感想・注意した点
宰相はウェビナー形式で、その後クループワークだったので、ほかの学生と差をつけるための機会が少ないと感じた。だが、質問タイムや座談会では積極的に発言をし、グループワークではチームがいい方向に向かえるように発言をする事で、少しでもザベつかを図ることを気をつけた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員への質問タイムが設けられていたので、その際に質問できる。また、社員対談の際に、質問をコメンツすれば、コメントを拾ってくれて質問に答えてくれることもあった。
内定者座談会が設けられていたので、その際に内定者とも接触する事ができる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
大企業で雑誌を作っているイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
固定観念にとらわれず、時代に合わせた新しい商品に果敢に挑戦している企業だというイメージを持った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。