職種別の選考対策
年次:
21年卒 総合
総合
No.71862 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合
総合
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 講談社本社 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で4人ほど |
参加学生数 | 200人ほど |
参加学生の属性 | 分からない |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
講義「文芸編集者の口説き方」編集者がどのようにして作家を口説くのか、担当と作家の関係性に関する講義(約30分)、出版業界や講談社に関する説明(約30分)、ワークとフィードバック(1時間半)、質疑応答(約30分)
ワークの具体的な手順
6名ずつにグループに分かれ、自己紹介→原稿用紙に自己PRの文章を書く→グループ内で校閲・感想を赤ペンで書き込み、全員分をチェックする→グループ内でフィードバック
インターンの感想・注意した点
講義中心かと思っていたが、実際はワークが中心だったので意外に感じた。グループのメンバーも同様に考えていた。企業説明にワークが付随したようなインターンだったが、意外にもワークは面白かった。自己分析に役に立ちそうだった。
インターン中の参加者や社員との関わり
たった3時間ほどのインターンなので、特に他の参加者や社員と関わることはない。出版社志望だからか、やはりグループのメンバーには読書が趣味の人が多かった。趣味嗜好や考え方も似たような人が多かったと思う。質問がある人は休憩時間に内定者に質問することも可能。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
なんとなく真面目そうなイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目そうなイメージは変わらない。デジタル化が進んでると感じた
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。