20年卒 校閲※総合へ統合
校閲※総合へ統合
No.56461 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたが選んだ第一、第二志望分野のなかで、やりたい仕事とその理由を具体的に書いてください。
やりたい仕事(第一志望):校閲として物語の世界観を完成させること
その理由(第一志望):
所属するダンスサークルの公演で、私は脚本班に所属し、友人とともにストーリーを考えました。私たちはお客様に作品を楽しんでいただくためには一貫したストーリーであることが大切だと考え、整合性が取れているか、...
いわゆる【若者言葉】や【流行語】のたぐいに対するあなたのスタンスを教えてください。また、現在の若者言葉や流行語の中で、あなたがあまり使わない言葉、および、今後も生き残りそうで、10年後の国語辞典には載せるべきだと考える言葉があれば、それぞれいくつか挙げてください。
・スタンス:
【良き】のような、周りの友人がよく使うもので、字の並びや英単語から意味が推測できるものは、会話の中で伝染ってしまうことが多いため、私も使っています。しかし、【卍】のようなその言葉自体に意味がないものや、【あざまる水産】のように正しくいうよりも長くなるような言い方は、その言い方を...
過去最大の失敗は何ですか。また、それによって何を学びましたか。
アルバイトのシフトを忘れてしまったことです。夕方からのシフトでしたが、別の予定を入れてしまい、閉店時間を過ぎてから電話が来ていたことに気づきました。
自己管理の甘さと申し訳無さに何度も謝罪しました。社員の方が事件や事故じゃなくてよかったと言ってくださり、余計に心苦しかったです。それ以降は、シ...
働く上で一番大事にしたいと思うことを、理由とともに書いてください。
尊敬し合える関係を築くこと。円滑に仕事をするためには、信頼関係が必要だと考えたからです。お互いが尊敬の念を持てていれば、自ずと信頼関係は築けるし、組織にそのような雰囲気が広がっていれば、誰もが気持ちよく過ごすことができます。お互いコミュニケーションを取り、自分の仕事をこなした上で周囲に気を配る...
あなたが想像する2030年の社会と出版社の姿について、できるだけ具体的に書いてください。
今よりももっと科学技術が発展し、スマートフォンは空中に画面が出現する形になり、ロボットはより身近な存在になると想像します。私は単純作業が機械化されていっても、芸術は人の手で創られるものであって欲しいと願っています。その別世界が創造される場所として、本、映画、演劇、ミュージカルのような様々な種類...
一番アピールしたいあなたの「とんがり」部分を教えてください。
気になったことをそのままにしておけないところ。街中でかかっている音楽、大学の講義でわからなかったことなど何?なぜ?が生まれると気になり、すぐに調べるからです。
あなたが講談社に他の会社(出版業界以外の会社も含む)よりも魅力を感じる部分はどこですか。そう考える理由も書いてください。
個々の個性を認め合って働けるところ。募集テーマに「とんがり人間」と謳っているところからも、様々な人を受け入れ合って働こうという意識が他の会社よりも強く伝わってきました。また、他業界と比較すると、お客様の年齢層がとても大きくその分いろいろなことに挑戦できる可能性も大きいと感じ、そこも魅力であると...
好きな本のベスト3を書いてください。(ジャンルや出版社は問いません)
植物図鑑、ハリーポッターと死の秘宝、ぼくは明日、昨日のきみとデートする
あなたの大学時代にふさわしいタイトルとそのあらすじを書いてください。
光の中へ
それまで◯◯しかしてこなかった主人公は怪我から大学では続けることを諦める。しかし踊ることは諦められず、ダンスサークルの新歓に行く。そこで雰囲気に憧れてダンスを始めることを決意。競技として点数化される踊りにはない、自分を自由に表現し、集団で1つのテーマを持って踊ることについて学んでい...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。