職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職
総合職
No.362930 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職
総合職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
宮崎大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 10月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チーム2人、全体で15人程度 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 大学生、大学院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際に起こった問題点の解決策や、機械の価格当てクイズがありました。
グループワークでは顧客の求めている機能を実現するための機械を考えました。機械のパーツが複数あり、それらを組み合わせて作るという内容でした。
ワークの具体的な手順
1日目は、価格当てクイズや問題のある箇所を考えるクイズがありました。
1日目の終わりに簡単な宿題も出ました。
2日目はグループワークがメインでした。
1日目も2日目も座談会の場がありました。
インターンの感想・注意した点
インターン中は自分から手を上げクイズに回答したり、質問したりする機会が多かったので、積極的に行動することを意識して臨みました。グループワークでも社員さんが各グループについていたのでグループワークでも積極的に行動することが大事だと考えています。
懇親会の有無と選考への影響
インターンに参加した学生は本選考のWEBテストが免除でした。
インターン中の参加者や社員との関わり
1日目が終わったときに、グループメンバーと交流する場が与えられました。希望者のみの場でしたが、5人中4人参加していました。社員さんとは座談会での関りが多かったです。社員さん2人に対する座談会が多くあり、全ての社員さんに話を聞く機会がありました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目な方ばかりで、静かな人が多いイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい人も多く、環境も質問しやすい風通しの良い企業だと思いました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。