職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 企画・管理系コース
企画・管理系コース
No.35869 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 企画・管理系コース
企画・管理系コース
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2017年11月下旬 |
---|---|
実施場所 | 支社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 人事2人、一般社員4人 |
参加学生数 | 25人 |
参加学生の属性 | 関関同立、産近甲龍、地方国公立 |
交通費補助の有無 | 規定額 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
化学業界全体についてとその中でのエアウォーターの立ち位置について人事から説明がある。M&Aに関わるワークをグループで取り組み最後に発表する。またプログラムの最後に社員との座談会がある。
ワークの具体的な手順
グループで話し合い全員の前で発表する。
インターンの感想・注意した点
人事の1人が中途のためワークの際など前職に関わるテーマを選んだチームを褒めていて化学業界のインターンシップのはずなのにと感じた。多角化と言っても聞こえはいいが産業ガスは斜陽産業のための苦肉の策とかんじた。
インターン中の参加者や社員との関わり
人事とは昼食を一緒にするなど交流は多いと思う。また人事以外の社員とも座談会で話すことができる。同じグループの学生とはワークを通じて交流することが多いと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
化学業界
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
産業ガス業界は海外の企業のほうが大きいため厳しい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。