
23年卒 総合職事務系
総合職事務系
No.259489 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン上 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 多種多様 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
経営ゲームと題して、各チーム5、6名に分かれ、チームで架空の産業ガス会社を持ち、各々が掲げた経営に関する目標(営業利益率◯◯%など)達成のために、他社チームと競合しながらワークを行いました。チームメンバーについては企業側がランダムに決定していました。
ワークの具体的な手順
まず、チームが担う会社名と経営における目標を立てました。そして、実際の企業の部署のような形で、各チーム内に、物流担当や営業担当などそれぞれ役職が分かれていたので、まず誰がどの役職に就くかをチーム内で話し合って決めました。その後は、目標達成に向け、新たに工場を建設するなどの投資や、どの顧客から契...
インターンの感想・注意した点
チーム内でそれぞれに役割があり、一人でも作業が怠るとチーム全体に影響するので、各々がしっかりと課題に向き合いながら、密にコミュニケーションを取りあって課題を共有、解決していくことが求められました。限られた時間の中で決断していく必要があるので、時間管理もかなり気にしながら行いました。自分の担当は...
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップ中は、経営ゲーム中でも休憩中でも、参加者同士で盛んにコミュニケーションを取りあっていました。困ったことがあると社員の方がすぐに駆け付けて対応してくださいました。また、社員の方はどちらもとても気さくな方で、休憩中にはフランクに話をしていました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
説明会の時から、学生目線で寄り添ってくれるような柔らかな印象を受けていました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンシップに参加して、改めてその社員の方の雰囲気や、企業の雰囲気を掴むことが出来ました。オンライン形式であったため、社員の方も自宅から私服で参加するなど、自由でアットホームな社風を感じられました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。