職種別の選考対策
年次:
23年卒 総合職事務系
総合職事務系
No.238435 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職事務系
総合職事務系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年2月17日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり5、6人、全体で4グループ |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 特になし |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1グループが一つの企業として、競合他社(別グループ)と顧客を取り合ったり、経営活動を通して会社を運営していくグループワーク。今期はいくら設備投資に回して、いくら人員にあてるかや、どの顧客に対して営業を強化するなど、会計、営業、総務などあらゆる面から経営について考えるゲームだった。
ワークの具体的な手順
アイスブレイク→各グループの社名・企業理念決定→経営活動開始→どこにどのくらい投資するか決めて人事に報告→人事がどこの会社がどの顧客を獲得できたか発表→何期か繰り返し→最終的に、最も利益を上げた企業や、経営理念に沿った経営ができていた企業などを全体で共有した。
インターンの感想・注意した点
多角的な視点で経営を考えることが難しかったですが必要だと感じました。数字を使うことが多かったので、頭を使いましたが、数字に強い人に丸投げにすると置いて行かれるので少しでも理解しようとくらいつきました。
インターン中の参加者や社員との関わり
一日ある中で、4分の3ほどはグループワークに割いており、グループワーク中は人事の方はゲームを回すための裏方として見守ってくださっていました。複雑なゲームだったので、わからない点がないかよく確認してくださって助かったです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
人事の方の人柄でエントリーを決めた会社だったので、実際に会社としてどういった仕事をしているのか、一社員としてどういった仕事をするのか理解が足りていませんでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
人事の方々により魅力を感じるようになり、エントリーを決意しました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。