職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術系職種の志望動機と選考の感想
技術系職種
24年卒 技術系職種の志望動機と選考の感想
技術系職種
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 理系
志望動機
富士電機の技術系職種に興味を持ったきっかけ
研究室のOB・OGを通して
富士電機の技術系職種の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
インフラメーカーであり、なおかつ転勤がないこと。また、歴史があって安定感もあり、将来的にも衰退しない会社であること。他にもBtoBメーカーで国内トップシェアを持つ製品を作り出す企業を中心に選んでいた。
選考の感想
同業他社と比較して富士電機の技術系職種の選考で重要視されたと感じること
内定後にいただいた面接のフィードバックでは、「バイタリティ」と「プレゼン能力」が評価されたので、面接の冒頭にある研究内容及び自己紹介に力を入れ、その後の質疑応答ではハキハキ話すことが大事であると思う。
他社と比べた際の富士電機の技術系職種の魅力
電機メーカーの中でも転勤がないこと。
富士電機の技術系職種の選考で工夫したこと
長期のインターンシップに参加して、早期選考の案内をいただけるように、インターンシップ中は積極性をアピールした。また、研究室の教授にESの添削をしていただいたり、OB・OGに連絡して面接の内容など...
富士電機の技術系職種の選考前にやっておけばよかったこと
インターンシップ中に感じたことや考えたことをメモして整理すると、忘れることなくスムーズに説明できると思う。
富士電機の技術系職種を受ける後輩へのメッセージ
長期インターンシップの参加をすれば早期選考の案内をいただける可能性があり、さらにその場合は最終面接だけなので、オススメします。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策