職種別の選考対策
年次:

23年卒 技術系職種
技術系職種
No.217475 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 技術系職種
技術系職種
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
神戸大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月23日~27日 |
---|---|
実施場所 | 三重工場 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 一人の学生に対して2人ほどの担当社員がつく。 |
参加学生数 | 全体では100名ほど。事業所あたりでは10~20ほど。 |
参加学生の属性 | 地方の国公立、私立の大学院生がほとんど。 |
交通費補助の有無 | 実費分が支給される。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
東南アジア向けの大型食品販売器の設計と性能検証に関する業務を行いました。そのほかにも、富士電機の詳しい事業説明や今後の戦略についての講義、工場見学、学生同士の懇親会などを開催して頂き、企業についての理解と学生同士の交流を深めることが出来ました。
ワークの具体的な手順
始めに担当社員の方からワークについての概要の説明があり、分からないことがあればその都度質問していくという形で進めていきました。
インターンの感想・注意した点
インターン初日に、人事の方からインターン中は学生を評価する旨が伝えられたため、悪い印象を与えることがないように気を引き締めて臨みました。ワークは実際の製品の設計や実証を体験することが出来たため、仕事内容についてのかなり深い理解につながりました。
インターン中の参加者や社員との関わり
私が配属された課では、2人の社員が指導担当として付き添ってくださいました。お二方ともとても優しく、親身になって話を聞いてくださったり、指導して頂きました。他の学生とは、懇談会や座談会を通じて交流する機会がありました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
BtoBの大企業であることから、ホワイト企業であるイメージがありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ホワイト企業であるというイメージ通りで、比較的まったりとした社風を感じました。社員の方々は落ち着いていて、穏やかな方が多かったです。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。