職種別の選考対策
年次:

19年卒 技術系職種
技術系職種
No.19490 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 技術系職種
技術系職種
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 学生1人に対して社員が1人 |
参加学生数 | 4人 |
参加学生の属性 | 電気系学生 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
それぞれのテーマや研究・仕事内容に準じたい研究開発過程の体験でした。実際に開発棟の中で学生にデスク(パソコン等)が与えられ、ほかに社員方と同じように業務する体験を二週間行います。研究開発ですので、一日中実験を行い、終業近くになると今日一日の成果をまとめます。最終日に二週間で取り組んだ内容に関し...
ワークの具体的な手順
工場見学・会社説明
社員に実習内容を教わりながら研究・実験(これが大半を占める)
プレゼン発表
インターンの感想・注意した点
自分から学ぼうとする姿勢があれば、社員の方は答えてくれるので非常に充実した2週間のインターンシップであったと感じます。先端の技術に触れることができたので、大学にいるだけでは味わえない研究に対する姿勢や利益を出すための研究について学ぶことができました。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループで実習に取り組んだりするわけではないので、個人での行動力が非常に重要になると感じました。インターンシップ参加者の中には引っ込み思案でなかなか社員に話を聞けずに2週間が無駄になったと言っている学生もいた。インターンシップに参加する学生は基本的に学習意欲が高い学生が多いとは思うが、選考が有...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅実な企業・堅い社員のイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
堅実な企業・優しい社員のイメージ
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。