職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 技術系職種
技術系職種
No.28769 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 技術系職種
技術系職種
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬~9月下旬 |
---|---|
実施場所 | 各工場 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 学生1人に対し2人 |
参加学生数 | 5人 |
参加学生の属性 | 地方国立大学 理工系 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際にその部署で行われている仕事の手伝い。また、工場見学を行った。基本的に毎日指示された業務を行い、途中でフィードバックを受けた。また2日ほど工場見学に参加した。インターンの最終日にはパワーポイントを用いて成果の発表を行った。
ワークの具体的な手順
業務の指示を与えられ、作業をし、報告を行う。
インターンの感想・注意した点
自身の研究に絡んだ内容であり、実際に研究が社会で役立つ場面を知れたため研究に対してのモチベーションがあがった。また、実際の業務を体験し、社員さんと交流することで実際に働くイメージを持てたのがよかった。
懇親会の有無と選考への影響
インターン生限定の懇親会があり、学生同士で交流が深まった。選考にはあまり関係しないと思われる。
インターン中の参加者や社員との関わり
学生同士は同じアパートに宿泊し、ともに行動する機会も多く仲が深まった。仕事中は学生同士で関わることは少なく、昼食時にお互いの業務内容を話す程度であった。社員は常に自分のそばにいて、一緒に作業を行いながら、企業についていろいろと質問できた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
具体的な仕事がよくわからない。なんとなくキツくて大変そうな気がしていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
先端技術を扱えたり、企業内装もきれいで楽しそうな職場だと感じるようになった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。