職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職 一般コース
総合職 一般コース
No.181915 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職 一般コース
総合職 一般コース
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2020年11月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム(学生5〜6人)につき1人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | GMARCH前後の大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明、ニュース番組やドキュメンタリー番組についての説明を受けたのち、若者のテレビ離れを食い止めるために何をすべきかをグループごとに考え、全体の前でプレゼンをする。ドキュメンタリー番組の内容は、入管と不法滞在の実態について。
ワークの具体的な手順
事前課題として、若者のテレビ離れを食い止めるために何をすべきかを各自が考えてきているので、まずはひとりずつ発表する。そこから1つを選んだり複数を組み合わせたりしながら、グループとしての対策を考える。
インターンの感想・注意した点
会社の強みをたくさん知ることができたので非常に有意義な時間だった。ただ、記者コースのインターンながら、グループワークのテーマは視聴者を増やすための取り組みを考えるということで、記者の仕事とは少し離れていると感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
ニュース番組やドキュメンタリー番組についての説明では、具体的な業務経験、仕事内容を聞くことができた。一方グループワークでは、社員の方はルームにいるものの画面オフ・マイクオフで、質問をしたりアドバイスを受ける機会はなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
小規模なテレビ局。ローカルな取材をしてローカルに発信している。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
必要があれば全国で取材をする。番組によっては全国放送もある。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミコーエーテクモホールディングスプログラマーコース
-
広告・マスコミCARTA HOLDINGS(電通グループ)総合職
-
広告・マスコミ幻冬舎メディアコンサルティング総合職
-
広告・マスコミソニー・ミュージックエンタテインメント総合職
-
広告・マスコミワンスター総合職
-
広告・マスコミ東映総合職