職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職
総合職
No.149024 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年1月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は審査業務実習ということで与えられた資料に基づいて資料中の案のどういった点が知的財産権として認められるのかという点に関して5人程度でGDを行った。2日目は知財政策討議ということで、特許審査の改善方法について・中小企業への支援について、GDを行った。2日目は最後に一人が発表した。いずれも現...
ワークの具体的な手順
1日目は資料の読み込み、それぞれの意見を発表、その後議論を深めるというスタイル、2日目は自由に議論するスタイルだった。
インターンの感想・注意した点
2日目の議論ははっきりとテーマを絞りにくいこともあって、それぞれの参加者が違った角度から意見を出していた。学生の議論への慣れぐあいもバラバラだったので、なるべく他の人との視点の真ん中に立つよう意識して議論が崩壊しないよう気をつけた。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会で何人かの方にお話を伺うことができた。特に同じ大学出身の方や修士卒の方にお話を伺う中で、これから何に重点をおいて、どのように就職活動を行っていくべきか、という具体的な計画を立てることに役立った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか・スマート
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。