職種別の選考対策
年次:
23年卒 総合職
総合職
No.297318 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 金融庁 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 15名ほど |
参加学生数 | 24人 |
参加学生の属性 | 様々な大学、大学院 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワーク(6人1グループ×4グループ)
グループワークの内容:今日の金融経済が抱える問題に対する政策立案、プレゼンテーションによる発表
座談会、若手職員によるパネルディスカッション
中堅職員による業務説明
ワークの具体的な手順
2日間(途中業務説明などあり)でパワーポイント作成、3日目にグループ発表、フィードバック。
グループワークのテーマは金融関係であれば比較的自由。
インターンの感想・注意した点
金融についての知識不足ゆえに、グループワークに取り組むにあたって、最初の問題提起で少し苦労した。(ただ、周囲の学生も同じようなレベルなので、あらかじめ勉強する必要はないと思われる。)
積極的に発言することで、意欲を見せることを心掛けた。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークのメンバーとは、ワークの作業時間だけでなく、一緒に昼食をとって親睦を深めることができたが、別のグループの人とは休み時間に少し話す程度であった。
社員とは、座談会などを通じて話す機会が多々あった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ドラマのイメージか、怖そうな方が多くいるのではないかと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
どの職員もフランクに接してくださった。業務説明を通じて、幅広く、また最先端の課題にも取り組む金融行政の面白さを学ぶことができ、志望度が上がった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。