職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 研究職の志望動機と選考の感想
研究職
18年卒 研究職の志望動機と選考の感想
研究職
18年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 理系
志望動機
マンダムの研究職に興味を持ったきっかけ
化粧品に携わりたいという思いがあったため。
新たな処方にどんどん挑戦できる社風に魅力を感じた。
マンダムの研究職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
やりたいこと(ものづくりに携わりたい)ができる事。ものづくりのこだわりを感じる企業を選んだ。
他には化粧品会社、食品会社を中心に受けていた。(研究職)最終製品に関わりたかったので、主にBtoC...
選考の感想
同業他社と比較してマンダムの研究職の選考で重要視されたと感じること
化粧品について詳しいかどうかを見られていたと感じた。面接や筆記試験で、化粧品の知識がないと答えられない問題が多く、特に男性は苦戦したのではないか。マンダムは特に、技術ニュースリリースに力を入れて...
他社と比べた際のマンダムの研究職の魅力
男性化粧品に力を入れている事。総合化粧メーカーを目指すのではなく、特定の分野に特化している点に、ものづくりのこだわりを感じた。
マンダムの研究職の選考で工夫したこと
集団面接だったので、簡潔に結論から述べる事を忘れないようにした。そして、他の人とアピールがかぶらないようにした(同じエピソードでも、アピールポイントを2つ用意しておいて、かぶらなかったほうで述べる)。
マンダムの研究職の選考前にやっておけばよかったこと
特になし
マンダムの研究職を受ける後輩へのメッセージ
他の化粧品会社に比べて、化粧品に用いられている技術など、化粧品に関する知識を多く問われた印象があります。自社も他社も、今年のニュースリリース等で最新の技術を知っておくといいと思います。
その他企業の選考対策