職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職※他職種に分割
総合職※他職種に分割
No.181005 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
23年卒 総合職※他職種に分割
総合職※他職種に分割
23年卒
エントリーシート(ES)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(全角300文字以内)
【◯◯抑制ペプチドの体内吸収挙動の解明】
当研究室は7残基のアミノ酸から成る長鎖ペプチドが◯◯抑制作用を示すことを明らかとしてきました。一般的にタンパク質はアミノ酸や短鎖ペプチドに分解された後、腸管から吸収され、標的臓器に到達することで特異的な生理作用を発揮します。一方で長鎖ペプチドは特定の...
自己PR(全角300文字以内)
ものごとに真摯に向き合えることが私の強みです。大学から始めた◯◯で後輩とペアを組み、全国大会出場を果たしました。組んだ当初は他のペアとの実力差やコロナ禍での練習場閉鎖等の逆境に立たされ、目標達成には程遠い状況でした。しかし私は「できない自分」を素直に受け入れ、多少の衝突を恐れずに目標や課題の共...
「興味のある職種(研究)」で活かせると考える自身の知識、経験、学んできたこと(全角300文字以内)
大学の研究を通して学んだ、主体性を持ち、他者との情報共有・交換を行うことの重要性です。新規テーマの立ち上げに携わった際、独り善がりに立案した計画は実現性を欠き、理想的な研究の進捗とは解離していました。研究全体を俯瞰できず目の前の問題解決が目的であったことが大きな課題であると考え、広い視野を持っ...
当社の1day仕事体験に興味を持った理由と期待していること(全角300文字以内)
研究開発職の働き方や業務内容を詳細に知り、理解したうえで私が貴社で働くイメージを持つことが目標です。将来、食品を通して人々の健康増進に関わりたいという想いから現在の研究室を選択しました。しかし既存の機能性表示食品や研究対象である機能性を有するペプチドは苦みが強く、食品特有の魅力である「おいしさ...
この投稿は16人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。