職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 研究開発職
研究開発職
No.139257 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 研究開発職
研究開発職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年12月 |
---|---|
実施場所 | ZOOM |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 2時間20分 |
参加社員数 | 5人ほど |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 生物・化学系(機械系は別日) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新製品の提案体験会。グループごとに理系職社員がつき、ニーズの洗い出しからどのような機能のものにするか、どのような機構にするかなどを考え提案する。発表に対して社員からのフィードバックやアドバイスももらえる。
ワークの具体的な手順
ニーズの洗い出しはオンラインのホワイトボードツールを用いて行い、その後のディスカッションやプレゼン資料作りも同じツールで行った。ブレインストーミング→ディスカッション→プレゼン、と明確にステップが分けられていた。
インターンの感想・注意した点
服装は自由だったので、固くなりすぎないようシンプルな白シャツで参加した。スーツの学生もカジュアルな私服の学生もいた。グループワークがあったので、はじめの自己紹介で場の空気を和ませるようにした。専攻がそれぞれ違ったのでそれぞれの知識を生かすようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークがあるので他の学生やメンター社員との会話は多い。学生はややおとなしめだったが、まじめな感じの人が多かった。社員は学生の発言を否定することはなく、肯定的に対応していた。グループワークへの指摘は鋭い。居残りで質問する時間もあるが、この時のほうがややフランクに答えてもらえるかもしれない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
おとなしめのイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
開発に非常に力を入れていて、新製品に非常に意欲的。穏やかながらも仕事熱心な社員。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。