19年卒 研究職 ※現在募集なし
研究職 ※現在募集なし
No.36092 インターン / インターンシップの体験談
おすすめの求人・イベントをご紹介します!
実施日程 | 2月中旬 |
---|---|
実施場所 | 大阪支店 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 研究員2人、支店長1人、人事1人 |
参加学生数 | 25〜30人 |
参加学生の属性 | 京大、大阪大、徳島大、東北大、東工大、兵庫県大など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
10:00-11:00 会社紹介
11:00-12:00 研究員による仕事紹介
12:00-13:00 昼食
13:00-16:00 研究職の理解を深めるグループワーク・発表
16:00-17:00 先輩社員との座談会
ワーク内容は「アミノ酸を綺麗に分離する手法を考えよ」と...
ワークの具体的な手順
5、6人が1テーブルに事前に割り振られている。(この時点で薬学、化学、生物学の学生が均等になっていた。)
まずアミノ酸を如何に安く純度よく精製するにはどういう手法を用いて研究を進めれば良いかという説明を受ける。
その後いくつかの資料とPCを渡され、どのような手順でアミノ酸を精製していくかを...
インターンの感想・注意した点
「如何に安く、純度よくアミノ酸を精製する」ためにどのようなプロセスを実行するかを考える協和発酵バイオの研究に面白さを感じた。
社員の方々も非常に穏やかで優しい方が多く、協和発酵バイオという会社に好印象を抱けて良かった。
また最後に現役の研究員との座談会時間が長く設けられているので、疑問に思...
インターン中の参加者や社員との関わり
グループの代表者として発表した際に、社員の方から色々ご質問やご指摘を直接伺うことができて大変勉強になった。
また他のグループが発表した際にも随時研究員の方が、コメントするため、工業レベルでアミノ酸を精製するためには何が求められているのかということを一日ながら深く勉強できた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
製薬メーカーのグループ会社ということであまり何を研究している会社なのかよく知らなかった。ただ長い歴史に裏打ちされた独自の技術や非常に高い研究力を有していることはイメージしていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
世界でも指折りのアミノ酸精製メーカーであることを初めて知った。
また社員の方も、穏やかで優しい方が多く、就活を終えてみても非常に印象に残っている。また社員紹介の際にもプライベートと研究内容のスライドが出てきてメリハリをつけて仕事をしておられる方が多いという印象を抱いた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職