職種別の選考対策
年次:
21年卒 建築
建築
No.143626 本選考 / 口述試験1回目の体験談
21年卒 建築
建築
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
口述試験1回目
>
本選考
大学非公開 | 理系
2020年7月19日
口述試験1回目
2020年7月19日
会場 | 貸会議室(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 20分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | 郵送で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
建築職の局長クラスレベルの中年男性と事務職と思われる若年男性
会場到着から選考終了までの流れ
受験者は待機会場に集まりオリエンテーションを受ける、その後、受験番号順に一人ずつ面接会場へ行き、誘導係の指示に従って面接の部屋に入室する。面接が終わると次の受験者に声をかけ、会場にいる職員に面接終了の旨を報告する。昼休憩を挟み午前と午後で一回ずつ受け、全ての面接が終了した人から現地解散する。
質問内容
愛知県庁を志望した動機
学生時代の研究の内容とその内容が仕事でどう役に立つか
学生時代に熱心に取り組んだこと、そこから学んだこと
採用されたら取り組みたい内容
愛知県庁舎の取り壊しが決まったときどのような対応を取るか
雰囲気
落ち着いた雰囲気で冷静に取り組みました。
注意した点・感想
事前に面接の質問内容を予測し流暢に応答できるよう練習を繰り返し、その際には表情や喋り方、所作もしっかり意識するようにしました。質問内容は、一つの内容を深く掘り下げるような形で訊いてくるので、面接中の会話で抜けや矛盾を生じないよう注意する必要があります。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。