25年卒 専門系
専門系
No.268887 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
【志望部署】および【志望動機】(志望部署が複数ある場合は第3志望まで可)
【志望職種】第一志望:編集、第二志望:制作、第三志望:営業【志望動機】大学時代は◯◯大学のSF研究会に所属し、主に サイエンス・フィクションについて研究していた。日々の活動では毎週読書会を開き、自身の担当する作品を決め批評や論評、書評 などを行った。具体的に私は◯◯を 扱った。また、年に一度は...
【読書量】および【読書傾向】(月平均読書量/好きな作家や作品を出来るだけ沢山挙げてください)
【読書量】25冊程度。物語本に限れば7〜8冊程度【読書傾向】◯◯、◯◯、◯◯、◯◯三十人ほど作家を挙げた
【企画】(出版企画、販売企画、宣伝企画等どんな企画でも可)
翻訳文学が読まれなくなってきている現在、一般の読者層にとって最も身近な海外作家、かつSF作家と言えば◯◯ではなかろうか。難し い科学の話はなく、それでありながらSFならではの奇妙な世界を提示してくれる。映像化されている作品が多いということもあるだろうが、SFの流行や科学 に詳しくなくてもとっつ...
学生時代に最も打ち込んだこと
私が最も力を入れた活動はサークルでの部誌制作である。ジャンルと内容はSFの批評集 だ。だが、残念ながらこのジャンルはあまり興味を示す人もおらず、なかなか買ってもら うことができていなかった。そこで、私たちはさまざまなコーナーやコラム、ランキング などを作ることによって、少しでも興味を持ってもら...
自己 PR
私は学生時代◯◯という映像サークルにおいて、役員を務めていた。職種内容は運営、広報、勧誘、企業提携、PR動画作成、番組制作などである。役員として多くの新入生に入ってもらい団体を盛り上げることを目的として、どうしたら会員に楽しみながら自己実現してもらうかという点を重要視し運営に務めた。そこでは、...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
表象文化論、日本政治(戦前から55年体制、現在まで)、台湾政治、憲法、中国政治、
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
広告・マスコミD2Cデータサイエンティスト職
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通デジタルマーケティングコミュニケーション
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職