20年卒 技術系
技術系
No.43022 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたを採用する当社のメリットは何だと考えますか(400文字)
「効率化のために主体的に動く」ことだと考えます。サークル活動で◯◯を製作していた◯◯は、物が多く散らかっていてパーツや工具の保管が杜撰で、必要な物を見つけるのに時間がかかっていました。学部3年生の大会後は、メンバーが2/3に減った一方で製作物の量は増加したため、製作の効率化が課題でした。そこで...
就職するに際し、最も重視する事柄をその理由とともにお書きください(400文字)
就職で最も重視する事柄は、「人・物の移動の効率化に貢献できる」仕事かどうかです。理由は、人・物の移動を効率化する仕事は経済の発展につながる重要な仕事で、影響力が大きいからです。サークルの活動において、試作の◯◯を◯◯に搭載して◯◯した際、搭載前よりもタイムが向上し、◯◯の効果の高さを実感しまし...
今までの一番の失敗談を述べてください。それをどうやって克服しましたか。(400文字)
サークルの活動で、設計ミスの◯◯を製作したことです。◯◯を設計する際は◯◯を使って他のパーツと干渉しないことを確認していましたが、完成後に他パーツと干渉することが判明し、設計の見直しが必要になりました。再製作するために、材料費や加工費が追加でかかり、チームに迷惑をかけてしまいました。また、◯◯...
研究室で取り組んだ内容(250文字)
◯◯周りの空気流の密度を◯◯的に可視化する研究に取り組んでいます。◯◯を実現するための最重要課題である◯◯を低減するために、◯◯の◯◯や実測データの取得が世界中で行われています。私の研究では、◯◯周りの空気流を◯◯で計測し、従来の手法では困難な「流体の密度の◯◯の定量的な可視化」を行っています...
自己PR(400文字)
私の強みは「チャレンジ精神」があることです。大学のサークル活動において、◯◯の◯◯を新規開発する大きな挑戦をしました。◯◯の開発はチーム初の試みで、ノウハウが無いなかで開発を進める必要がありました。その上で、「◯◯に働く力が大きくなるから軽量化と高強度化の両立が難しい」という理由で多くの大学が...
学生時代に最も打ち込んだこと(400文字)
学生時代に最も打ち込んだことは◯◯の活動です。この活動で特に力を入れたことは、◯◯を上げるパーツである◯◯の開発です。大会コースは◯◯が多く、タイムを短縮するには旋回速度の向上が不可欠です。現役最後の年に近づくにつれて「チーム初の事に挑戦してチームに貢献したい」という思いが強くなったため、翌年...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職