職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
24年卒 総合職の志望動機と選考の感想
総合職
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
三菱UFJアセットマネジメント(旧:三菱UFJ国際投信)の総合職に興味を持ったきっかけ
アセットマネジメント会社であったため。
三菱UFJアセットマネジメント(旧:三菱UFJ国際投信)の総合職の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
金融全体を受けていた。ほかには銀行、信託銀行、生命保険、損害保険、カード会社を受けた。基準としては、転勤が少ないか、成長性のある業界か、ノルマがきつそうか、社員の方と波長があうかで考えて企業を絞...
選考の感想
同業他社と比較して三菱UFJアセットマネジメント(旧:三菱UFJ国際投信)の総合職の選考で重要視されたと感じること
人柄が重視されたと思う。面接の内容としてはオーソドックスなものではあったが、会話形式で進むため、他とは聞かれ方が違う。業務理解というよりは、会社にいそうな人物か、一緒に働きたいかが最も重視された...
他社と比べた際の三菱UFJアセットマネジメント(旧:三菱UFJ国際投信)の総合職の魅力
オフィスが一つしかないため、都内勤務が確約されること。子供が小学生に上がるまで時短勤務が可能なところ。雰囲気がおだやかでがつがつしていないところ。
三菱UFJアセットマネジメント(旧:三菱UFJ国際投信)の総合職の選考で工夫したこと
人柄が重視されるということは社員の方からも事前に聞いていたため、できるだけ自分のキャラクターを伝えることを意識していた。各企業求める人材の像があるので、自分がそれに当てはまっていることを押し出し...
三菱UFJアセットマネジメント(旧:三菱UFJ国際投信)の総合職の選考前にやっておけばよかったこと
どの企業でもそうだが、自己分析をしっかりしたうえで、学生時代に力を入れたこと、志望動機、キャリアプランはいえるようにしておいたほうが良い。
三菱UFJアセットマネジメント(旧:三菱UFJ国際投信)の総合職を受ける後輩へのメッセージ
難しいですが、かたくなりすぎず自分をしっかり伝えられれば大丈夫です。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
金融滋賀銀行営業
-
金融ほけんの窓口グループ総合職(ライフパートナー・内勤)
-
金融南都銀行BPコース(営業・企画・管理業務等)
-
金融八十二銀行スタンダードコース(勤務地制限なし)
-
金融武蔵コーポレーション総合職
-
金融城北信用金庫総合職(営業)