職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 研究開発(R&D)職 の志望動機と選考の感想
研究開発(R&D)職
24年卒 研究開発(R&D)職 の志望動機と選考の感想
研究開発(R&D)職
24年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 理系
志望動機
日本電信電話(NTT研究所)の研究開発(R&D)職 に興味を持ったきっかけ
学会の会場バイトをしているときにリクルーターに声をかけられたこと。
日本電信電話(NTT研究所)の研究開発(R&D)職 の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
大企業で、豊富なキャリアパスがあることを重視した。大手SIerを第一志望としてIT業界を幅広く受けていた。専門性を磨いてスペシャリストになる道と、PMになり、プロジェクト管理の道を選べる点が魅力...
選考の感想
同業他社と比較して日本電信電話(NTT研究所)の研究開発(R&D)職 の選考で重要視されたと感じること
研究に取り組む素質が重要視されていたと感じる。私は機械系だったため情報通信の分野は専門外だったが、新規テーマに取り組み、装置設計から実験までを一貫して取り組んだ経験があったこと、国際学会での発表...
他社と比べた際の日本電信電話(NTT研究所)の研究開発(R&D)職 の魅力
研究でお金を稼いでいないところだと思う。他社のR&Dはどうしても企業利益を追求する必要があるが、この会社はグループ会社がお金を稼いでくれるため、のびのびと基礎研究に取り組めると考えている。
日本電信電話(NTT研究所)の研究開発(R&D)職 の選考で工夫したこと
研究内容を簡潔に伝えるプレゼンを工夫した。機械系の研究に取り組んでいたため、専門外の人にもわかるように意識した。プレゼンは5分しかないので、簡潔に、かつ分かりやすくまとめることに注力した。研究内...
日本電信電話(NTT研究所)の研究開発(R&D)職 の選考前にやっておけばよかったこと
企業理解のための準備はもっとやっておけばよかったと感じる。
日本電信電話(NTT研究所)の研究開発(R&D)職 を受ける後輩へのメッセージ
日ごろの研究に取り組む姿勢がみられていると感じます。
5分の発表しかないので、運の要素もあると思いますが、頑張ってください。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)