職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 研究開発(R&D)職 の志望動機と選考の感想
研究開発(R&D)職
23年卒 研究開発(R&D)職 の志望動機と選考の感想
研究開発(R&D)職
23年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 理系
志望動機
日本電信電話(NTT研究所)の研究開発(R&D)職 に興味を持ったきっかけ
研究開発職のみの募集で、研究を続けながら給料ももらえる環境に興味を持ったから。また、日本で有名な企業であったから。
日本電信電話(NTT研究所)の研究開発(R&D)職 の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
地方勤務は性格的に無理だと感じたため、主に勤務地、次点に福利厚生、待遇を加味して、企業を選んだ。研究開発系、メーカー、自動車、幅広く受けたが、どこも関東圏内または比較的都会に近い勤務地の場所を受けた。
選考の感想
同業他社と比較して日本電信電話(NTT研究所)の研究開発(R&D)職 の選考で重要視されたと感じること
研究に対する姿勢やアプローチは重視されたように思う。面接時はおもに現在行っている研究のことを聞かれ、困難だったことに対してどうアプローチしたのか、工夫したのかを細かく聞かれた。学会発表を経験して...
他社と比べた際の日本電信電話(NTT研究所)の研究開発(R&D)職 の魅力
比較的勤務地が辺鄙なところになく、研究開発に対して事業に直結するかどうかを問われないで、大学の研究室のような研究を続けていける土壌があるところだと感じる。また、女性の働き方に対して、理解があり、...
日本電信電話(NTT研究所)の研究開発(R&D)職 の選考で工夫したこと
研究に対しての姿勢や工夫点、提案したことを文章化し、説明できるようにした。研究背景から研究内容までを簡潔に、わかりやすく説明できるように分析し、スライドを見やすさ重視で作り、先生や同級生に添削を...
日本電信電話(NTT研究所)の研究開発(R&D)職 の選考前にやっておけばよかったこと
企業が行っている研究に対しての理解を深めておけばよかったと思う。ある程度、自身が入社してやりたい研究に対して調べたが不十分なように感じた。
日本電信電話(NTT研究所)の研究開発(R&D)職 を受ける後輩へのメッセージ
研究にきっちり取り組むことが大切です。背景からアプローチ方法、解決方法、なぜそうしたのかなど研究に対してのなぜ、何?を自問自答し、自身の確固たる指針を持っていれば質問に対してきちんと答えられると...
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)