職種別の選考対策
年次:
20年卒 記者部門
記者部門
No.45314 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 記者部門
記者部門
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月 |
---|---|
実施場所 | 大阪本社、各支局 |
インターンの形式 | 講義と演習が2日ずつ |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 講義期間は1チーム5~6人、演習期間は1チーム3人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 国立大、早慶、MARCH。ニッコマはいなかったかもしれない |
交通費補助の有無 | 交通費、宿泊費あり |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
朝日新聞社の概要
新聞記者の概要
記者のあるべき姿
朝日新聞社の見学
論文執筆
チームで紙面構成ワーク
支局訪問
→支局によって内容が大きく変わるようです。自分は3人それぞれが1人の記者に付いていき、取材に同行、写真を撮影、記事執筆、掲載までをしていただいた。記事が載った地方版を...
ワークの具体的な手順
支局に拠る
インターンの感想・注意した点
朝日新聞社はインターン優遇があるわけではないが、常に見られていることを気にすべき。どこに支局にせよ、飲み会が開かれており、かつ、その飲み会での立ち居振る舞いがメモられているとのこと
また、講義期間は質の良い質問をするよう意識した
インターン中の参加者や社員との関わり
講義期間はチームメンバーと話しながら進める。グループワークもあるので仲良くなり、その後も付き合いがある。また、支局のメンバーは講義のチームとは別なので、そこでも仲良くなれる。そこも未だ付き合いがある
そのチームにメンターが付くので、何の質問でもできる。休憩時間で他のメンターや社員に質問もでき...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
読売と比べて先進的、調査報道に強み、左派、エリート意識
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
特に変わりなし。講義で調査報道についてのアピールがあり、エリート感もなんとなくあった
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。