職種別の選考対策
年次:
19年卒 ビジネス部門
ビジネス部門
No.23315 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 ビジネス部門
ビジネス部門
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2017年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 朝日新聞大阪本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 全部で20人くらい |
参加学生数 | 全部で30人くらい |
参加学生の属性 | 不明 |
交通費補助の有無 | 社内規定に準ずる |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
四日間で朝日新聞内の各部署の方が仕事の内容を紹介してくださります。そのあと、その業務内容についての課題が与えられ、事前に決められたチームの中で話し合って解決案を出します。制限時間がたつと各グループの代表者が発表します。
ワークの具体的な手順
上に書いた通り グループディスカッションに近いです。
インターンの感想・注意した点
インターンのワークは常に社員の方が見ており、10時~17時とかなりの長時間であるため、まずは集中して話を聞き、ワークに取り組むことを重要視しました。帰宅する際にも夕刊を読んだ際の感想などが求められるため、課題の一つ一つを真剣にこなすことに腐心しました。
懇親会の有無と選考への影響
最終日に社員の方との懇親会があります。この時に社員の方から名刺をいただくことで、のちにESの添削などをしてくださります。インターンでのパフォーマンスは強く評価されていないと思います。
インターン中の参加者や社員との関わり
各課題に取り組む際に、社員の方がグループに一人、メンターとしてついてくださいます。気になったことがあれば最後に質問できます。また、昼食の際は食堂でご飯を食べるのですが、社員の方と一緒に食べる機会もあります。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
かなり話しやすい、年次が上の方でも気さくに対応してくださる
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。