19年卒 ビジネス部門
ビジネス部門
No.16807 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 9月中旬、9月12日~15日 |
---|---|
実施場所 | 朝日新聞東京本社 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 20人~30人 |
参加学生数 | 50人 |
参加学生の属性 | 早慶で半分以上占めていた。特に早稲田の数が圧倒的。院生も一定数。 |
交通費補助の有無 | ほぼ実費。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ビジネス部門の各職種を1日、半日単位で見ていくというプログラム。どの職種も講義→ワークという形。
チームは各職種ごとで毎回変わり、初日にもらえるプログラムに全てチーム編成は載っていた。
【1日目】管理本部・販売局
【2日目】販売局・デジタル本部
【3日目】財務本部・メディアビジネス局
...
ワークの具体的な手順
各職種でワークがそれぞれ異なっていたため、手順としても様々であった。
基本的にはホワイトボードを使用し、それを使いながら発表も行った。
質疑応答の時間もあり、甘い部分があると指摘される。社員さんからのフィードバックもいただける。
インターンの感想・注意した点
半分以上が早慶の学生だったこともあり、優秀な学生が他新聞社と比較しても多かった。
インターン中の取り組みはチェックされており、気を抜けなかった。
人によっては興味のない職種の部分は退屈に感じてしまう可能性もあるかもしれないが、人事の方はどの職種の時間もいるので要注意。
懇親会の有無と選考への影響
インターンに参加していた社員さんだけでなく、多くの社員さんが参加していた。
懇親会のふるまいも見られていると思った方がいいかもしれない。数人の社員さんから名刺を頂くことができたので、OB訪問に役立った。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは、4日間を共にするので、グループワーク等を通して非常に親しくなった。最終日の懇親会終了後はもちろん、2日目か3日目の終了後にも飲み会を行った。インターン終了後も、数人とは情報交換や飲みに行くなどの付き合いがある。早慶、特に早稲田の学生同士が仲良くなった印象。
多くの社員さんが参加し...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅実で「朝日ブランド」のようなプライドが高いイメージ。トップダウン。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常に自由闊達な雰囲気。接しやすく、明るい社員さんばかり。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。