職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 一般行政
一般行政
No.56437 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 一般行政
一般行政
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 7月下旬 |
---|---|
実施場所 | 千葉県 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 一週間程度 |
参加社員数 | 1つの課に10人ほどおり、その中でも更にいくつかに分かれていた |
参加学生数 | 学生2名 |
参加学生の属性 | 女子学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
初日は、各部署でどのような業務が行われているかの説明があった。各部署で与えられた課題に対して、学生のフレッシュな解決策を聞きたいということから、最終日にプレゼンテーションを職員の前で行った。フィードバックももらえた。
ワークの具体的な手順
手順はその都度説明される。例えば、各都道府県には姉妹都市があり、そこで修学旅行の実施や交換留学を推進するなどの繋がりが強くなっている。千葉県は東南アジアを対象としているが、他県の状況について調べて欲しいと言った課題もあり、もう1人のインターン生と分担した。
インターンの感想・注意した点
なるべく新しいアイディアが出せるように学生という立場からの意見を述べるようにした。例えば、オール千葉おもてなし推進班では、トイレの美化について、どんな条件が揃ったらキレイと言えるのか、など定義付けのところから話し合いをした。
インターン中の参加者や社員との関わり
歓迎会や送別会など、飲み会を開いてくださり、初日から最終日まで温かく歓迎してくれた。7月下旬の暑い時期だったため、海水浴場での現地調査や佐倉への日本遺産会議など外へ出る時は、体調を気に掛けてくださった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
公務員の区分でも、市役所の職員は市民と直接関わるため仕事のイメージはしやすかったが、県庁ではどのような業務を行っているのかあまり想像していなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るく温厚な方が多く、働きやすい雰囲気の職場だと思った。女性の課長もおり、小学生くらいの子供が1日職場見学に来ていた日もあった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)技術系
-
公務員・団体職員協同組合オー・エム・シー営業職
-
公務員・団体職員自由民主党本部事務局政党職員(事務総合職・正職員)
-
公務員・団体職員栃木県庁事務系職種
-
公務員・団体職員船橋市役所上級一般行政・初級一般行政
-
公務員・団体職員長野県庁行政