職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 事務の志望動機と選考の感想
事務
25年卒 事務の志望動機と選考の感想
事務
25年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
東京特別区の事務に興味を持ったきっかけ
転勤せずに東京で勤務できると知ったこと。
東京特別区の事務の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
東京で勤務できること、安定していること、利益だけを追い求めるのではなく広く社会のためになる仕事ができること、の3つを基準に選んでいた。他は、国家公務員や政令指定都市職員、独立行政法人などを受けていた。
選考の感想
同業他社と比較して東京特別区の事務の選考で重要視されたと感じること
他の自治体の職員や国家公務員と比較して、選考の中で論作文の能力が重要視されたと感じる。専門試験や教養試験の点数がかなり低くても論文がよく書けていれば上位で合格することができる。ただし、面接試験の...
他社と比べた際の東京特別区の事務の魅力
平均年収700万円強・転勤なしの東京勤務・残業時間ほぼなし、の3点が揃っているところ。
東京特別区の事務の選考で工夫したこと
専門試験や教養試験の勉強はほどほどに、論作文試験対策に多くの時間を費やした。自己流で書き続けるのではなく、まずは論作文で使える知識や論文の型をインプットするようにした。また、定期的に第3者に添削...
東京特別区の事務の選考前にやっておけばよかったこと
申込の段階で希望区を3つ選ばなければいけないため、自分が働きたい区を十分見定めておくべきだった。
東京特別区の事務を受ける後輩へのメッセージ
近年、特別区は相当人気が下がっていて筆記はあってないようなものなので、国家公務員などが第一志望でない限り、面接対策に重点をおいた方がいいと思います。頑張ってください。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩の志望動機と選考の感想
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)技術系
-
公務員・団体職員協同組合オー・エム・シー営業職
-
公務員・団体職員自由民主党本部事務局政党職員(事務総合職・正職員)
-
公務員・団体職員栃木県庁事務系職種
-
公務員・団体職員船橋市役所上級一般行政・初級一般行政
-
公務員・団体職員長野県庁行政