25年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.263551 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望動機を、仕事を通じて将来実現したいこと、及び、職種やキャリアに関する希望を交えて記述してください。改行はしないでください。
「社会インフラを通じて豊かな社会を支え、人々の当たり前を創りたい」という私の想いを実現できると考え、志望する。大学時代の海外留学、◯◯への旅行を通し多くの途上国を訪れた。その中で無理な生産活動による環境汚染など様々な社会課題を肌で体験してきたと同時に、電力の供給や下水道の設備がなされて、人々の...
【エピソード(1)の詳細】上記設問で回答した内容の詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。
留学中に携わった海外ボランティアで、留学生への支援実現に貢献した。◯◯の活動をしていたが、活動自体の認知不足が課題で現地貧困層のみの支援にとどまっていた。そこで、留学生の被支援者が非常に少ない点に着目し、認知拡大を目標にプロジェクトリーダーとして2点の施策を行った。1点目は、留学生イベントにお...
【エピソード(2)の詳細】上記設問で回答した内容の詳細を、具体的な事例を交えて記述してください。また、そこで得た気づき・学び、あるいは失ったことなどを記述してください。(400文字以内
幹部を務める◯◯サークルの財政難克服だ。コロナ禍で人数が減り、会費不足と予算の7割を占める固定費の影響で、◯◯万円程の赤字が発生した。そこで、私はサークル存続のため以下2つの施策を実行した。1つ目が勧誘方法の見直しだ。他メンバーは、競合との違いの理解が浅く、当団体の魅力の伝え方が不十分であった...
自身の得手・不得手/得意・不得意なことについてそれぞれ記述してください。
私の得意なことは「信頼を築くこと」だ。具体的には、海外留学中にアジア人差別を克服した経験がある。ボランティア活動の運営に携わっている際、現地の方から差別的な言葉を浴びせられた。そこで私は毎週欠かさず活動に参加し、彼らと対話を重ねた。結果、信頼関係を築くことに成功した。逆に不得手なことは「計画的...
上記の卒業論文のテーマに関する内容を記述してください。
ゼミナールで学んでいる「◯◯論」の研究に力を入れた。地域の課題を的確に把握し、また地域の良さを引き出すにはどうすればよいかを文献、統計だけでなく、実際に現地に足を運ぶフィールドワークによって研究している。具体的には、企業や地方自治体と協力し、新たな◯◯の開発、集客向上策、学生視点での◯◯の振興...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職