職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職※現在は事務系/技術系に分けて募集
総合職※現在は事務系/技術系に分けて募集
No.19111 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
19年卒 総合職※現在は事務系/技術系に分けて募集
総合職※現在は事務系/技術系に分けて募集
19年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
慶應義塾大学 | 文系
2018年3月中旬
グループディスカッション(GD)
2018年3月中旬
会場 | 企業オフィス(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
先に筆記試験をやってからグループディスカッションに移る。
GDのテーマ・お題
エンジニアリング会社が成長していくためには
GDの手順
特段細かい説明はなく、いきなりディスカッションが始まる形式。発表する必要もあり、限られた時間でしっかりまとめ上げる必要がある。文理合同でのディスカッションなので石油化学やプラントに関する知識差が、ディスカッションを滞らせることもあり、そこは注意が必要。
プレゼン時間の有無
1分程度
選考官からのフィードバックの有無
実際、エンジニアリング会社がどのように将来を描いているかの説明
雰囲気
和やか
注意した点・感想
とにかく積極的な姿勢も大事だが、正直、運な気がした。ディスカッションをする仲間との関係が険悪になったグループも他にあったようなので注意が必要。特に文理合同な点は認識や知識差が必ず生じるため、相互に埋め合わせる意識が大事。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職