
23年卒 総合職
総合職
No.182696 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
あなたがSMBCコンシューマーファイナンスに興味を持ったきっかけや理由は何ですか?
金融業界を志望する理由は2点あります。1点目は無形の商品を扱い自分自身の力を試したいからです。2点目は人々の生活を金銭的な面から支えたいと考えたからです。そして本人確認の際のセキュリティ強化のために「顔認証システム」の導入やカードレス取引、キャッシュレス取引など、お客様の利便性・安産性向上のた...
あなたの強み・弱みは何ですか。また、弱みを改善するために心がけている行動は何ですか?
強みは「努力を継続する」点です。機械メーカーでの長期インターンでECADというソフトを用いて電気設計図の作図に取り組みました。しかし文系の私は知識のない状態からのスタートでした。ですが帰宅してからも理解を深める努力をし続け新規の案件にも携われるようになりました。弱みは「集団の中で発信力のなさと...
あなたが学生時代に一番力を入れたことは何ですか?(※部活動、ゼミ活動、アルバイト、委員会活動、語学留学など)また、上記に取り組もうと考えた理由は何ですか?(150字)
資格取得に力を入れて取り組み学びに貪欲に過ごしました。金融業界で活躍したい、学び続ける姿勢を持ち続けたい、大学で学んだ金融の知識を形にしたいという想いから決意しました。まず「FP3級」から始めさらに金融市場や不動産に興味を持ったため「証券外務員資格」や「宅地建物取引士」を取得しました。
取り組みの中で、あなたが最も印象に残っている出来事は何ですか?具体的な内容を教えてください。500字
印象に残っていることは2点あります。1点目は学習計画の作成です。学習を始めた当初は1日1日やれる分だけやるという考えで学習をしていました。しかし、大学の授業やアルバイト、友人との交流で忙しく試験日を考えると今のペースでは間に合わないと感じ、学習計画を立てた上で学習を進めることが大切と考えました...
この経験を通じて学んだことは何ですか?
何か1つのものを成し遂げるには成し遂げるまでに明確なプロセスがなければならず、計画を立てることの大切さを学びました。そして計画を立てる際には計画を「見える化」することが良いと学びました。実際に予定を紙に書き、終わったことを線で消すなどして何をやったのか、何が出来ていないのかを視覚化することで次...
この学びを他の場面でどのように生かしたか。
長期インターン生として働いた際に生きました。毎日任される業務は多岐に渡り、その都度自分でどの業務をどの順番でやるのかを決めてから業務に取り掛かりました。社員の方と連携してやらなければならない業務では社員の方の予定を見て都合の良いときにその業務をするなどタイムマネジメントの能力も活かされました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。