職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 取材記者職
取材記者職
No.36330 本選考 / 支局訪問の体験談
19年卒 取材記者職
取材記者職
19年卒
支局訪問
>
本選考
大学非公開 | 文系
2018年7月下旬
支局訪問
2018年7月下旬
会場 | 関東・東北いずれかの総局 |
---|---|
試験時間 | 二日間 |
社員の人数 | 6人(支局による) |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
1日目:支局到着→街頭取材→記事執筆→懇親会
2日目:新聞読み比べ→面接→帰宅
ジョブで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
街頭取材では、制限時間(2時間)のなかで道を歩いている人に話を聞くことを求められる。
取材中の姿は記者に評価されており、学生は聞いた話を元に、テーマに沿った新聞記事を書く。更にその記事を社員さんと学生でお互いに評価する。
いずれの記事も回収されるため、評価座。
ワークの具体的な手順
1日目:支局到着→街頭取材→記事執筆→懇親会
2日目:新聞読み比べ→面接→帰宅
雰囲気
選考感をあまり感じなかった。もちろん街頭取材や記事執筆など、評価されていることが良く分かる時もあるが、現地の記者の皆さんの面白いお話をたくさん聞けたり、ある記事の話で盛り上がったりと、かなり楽しい二日間だった。
ただ一緒に行く学生との相性にもよるかもしれない。蹴落としあうというよりは、一緒に...
注意した点・感想
楽しく、記者の方からためになるお話を聞けたりと選考感があまりないと述べたが、常時人事の方は学生に付いており(何かをメモしている様子はなかったです)、選考であることは変わりなかったため、気を緩め過ぎないように気を付けた。あとは自分の素を出来るだけ出すようにした。
懇親会の有無と選考への影響
選考には関係ないと思う
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。