職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 総合職
総合職
No.326076 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
日本大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1人 |
参加学生数 | 5人 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ご入居者様を家族と一緒に外食させたいとの条件下でいかに快適にご入居者様が満足してご帰宅されるかをGDを通じて結論を導いた。具体的には、昼食か夕食、何時に出て何時に帰るのか、高齢者でもスムーズに入店できる店舗化などならゆる可能性をつぶしながら議論していた。
ワークの具体的な手順
会社説明→ワーク内容の説明→GD→発表→フィードバック→質疑応答
インターンの感想・注意した点
ご入居者様を外出させるのにもこれだけ考えなければならないことなどいかに論理的でかつ不安材料を解消していくかが求められた。業界としては、人手不足で重労働、また、入居者様を不快にさせない心遣いなど常に考えながら行動しないといけないという緊張感を感じられたのは良い経験になった。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップの参加者は、介護職に対して興味のある方が多く、ワーク中でも議論が途切れず、よい毛行け員になったと感じる。また、社員さんも優しい方で質疑応答ですべて対応していただけたので良い印象が持てた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系が多いと感じた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系が多いとは限らないが、やはりそういった面がないと難しいのかなと感じることが多かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
医療・福祉SOMPOケアケアスタッフ
-
医療・福祉東京海上日動ベターライフサービスケアスタッフ総合職
-
医療・福祉MIフォース(旧:EPフォース)臨床開発職(総合職採用)
-
医療・福祉総合メディカル総合職(営業・企画)
-
医療・福祉パナソニック エイジフリー介護職
-
医療・福祉グッドタイムリビングケアアテンダント(介護スタッフ)