職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職
総合職
No.197462 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年10月13日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1人 |
参加学生数 | 3人 |
参加学生の属性 | 龍谷大学、近畿大学など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「身体が思うように動かせない入居者の方がいます。その方の孫が1ヶ月後に結婚式を挙げるため、入居者の方はそれにどうしても参加したいとおっしゃっています。安全に参加するにはスタッフとしてどう行動すれば良いですか?」という課題のもと、3人で意見を出し合いました。
ワークの具体的な手順
課題表示→学生3人で意見を話し合う→代表者1人が話し合いで出た結論を発表→社員の方からのフィードバック
インターンの感想・注意した点
意見や思ったことがあればすぐ手を挙げて発言するようにしました。
実際にあった事例に基づいた課題だったため、フィードバックでは実際にはどういう行動をして解決に繋げたかを教えていただき、介護職の働き方について勉強になりました。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークでの、参加者同士話し合いではお互いに意見を出し合ったことから距離が縮まったように思います。話し合いの途中で笑いも起こるような和やかな雰囲気でした。
社員の方には、グループワーク後に良かった点を褒めていただいたり、改善点も教えていただいたりしました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
介護職なので大変そうというイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
チームで課題解決へと繋げていくため、大変な分やりがいや達成感が大きいというイメージ
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
医療・福祉SOMPOケアケアスタッフ
-
医療・福祉東京海上日動ベターライフサービスケアスタッフ総合職
-
医療・福祉MIフォース(旧:EPフォース)臨床開発職(総合職採用)
-
医療・福祉総合メディカル総合職(営業・企画)
-
医療・福祉パナソニック エイジフリー介護職
-
医療・福祉グッドタイムリビングケアアテンダント(介護スタッフ)