職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 テクニカルコミュニケーターの志望動機と選考の感想
テクニカルコミュニケーター
22年卒 テクニカルコミュニケーターの志望動機と選考の感想
テクニカルコミュニケーター
22年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
日立インフォメーションエンジニアリングのテクニカルコミュニケーターに興味を持ったきっかけ
エージェントからの紹介
日立インフォメーションエンジニアリングのテクニカルコミュニケーターの志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
専門的な知識や技能を身につけられることを重視していた。この会社は紹介でたまたま知り、取り組んでいる企業数が決して多くないマニュアル作成を専門とした事業部が存在していることに興味を持ったため、受け...
選考の感想
同業他社と比較して日立インフォメーションエンジニアリングのテクニカルコミュニケーターの選考で重要視されたと感じること
「なぜITを選んだのか」ということは重視された。これは文系出身者ならば必ず聞かれると思うが、私の場合何故かITとは無関係と一般的にはされている専攻であったことが大きいだろう。周りの人はどんな業界...
他社と比べた際の日立インフォメーションエンジニアリングのテクニカルコミュニケーターの魅力
関われる媒体の広さ。基本的には日立グループのIT製品、サービスのマニュアル作成を行うがカタログや販促のweb媒体にも関われるところだろう。
日立インフォメーションエンジニアリングのテクニカルコミュニケーターの選考で工夫したこと
エージェントから「グループで取り組んだ経験やグループ活動で大変だったことについて聞かれる」と聞いていたため、過去に自分がグループ活動をした経験、そのときにどんなことを考えていたのかを掘り出すよう...
日立インフォメーションエンジニアリングのテクニカルコミュニケーターの選考前にやっておけばよかったこと
志望動機固め。最終選考で落選したのは志望動機が上手く話せなかったからだと考えている。上手く話せなかったのは志望動機が固まっていないままだったからだろう。
日立インフォメーションエンジニアリングのテクニカルコミュニケーターを受ける後輩へのメッセージ
職種の志望動機、会社の志望動機それぞれ別個に用意しましょう。
その他企業の選考対策
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)