
25年卒 技術職
技術職
No.366358 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 3月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 面談で最終面接の話が合ったので選考要素はないと思った。 |
結果通知方法 | メールで |
研究室での研究内容について教えてください(研究室名、研究テーマ、テーマの詳細など)(100文字以内)
◯◯研究室にて◯◯の劣化機構の解明というテーマの下、企業と共に研究を行い、◯◯の安全性を脅かす◯◯と活物質界面の亀裂に注目し、その発生機構の解明と抑制を目指しています。
研究や学業全般において、自ら工夫してチャレンジした経験を具体的に教えてください。(300文字以内)
研究を通じて意欲的に学ぶ姿勢を身に付けたことだ。
研究過程で進捗報告会が月に1、2回あり、当初は専門知識が飛び交う中でなかなか議論に参加できず、自らの知識不足を実感した。そこで私は、報告会毎に議事録を作成し、自ら議論を振り返り、理解できないことは自分の考えを持った上で企業の方に積極的に質問を...
上記以外で、自ら工夫してチャレンジした経験を具体的に教えてください。(学内・学外活動問いません)(300文字以内)
特殊な状況下で営業を連携し課題を解決した事だ。
私が働いている飲食店は、私以外のアルバイトが留学生という状況だった。業務はキッチンとホールに分かれているが、留学生はキッチンに専念し、ホールの負担が増え、回転率の悪さが目立っていた。また、留学生との会話で、ホールに出たいが自信がないことを知った...
研究、講義、趣味等で身につけた知識・スキルとしてPRできるものがあれば教えてください。(300文字以内)
◯◯に関する知見(文献調査や実験を通じて鉛蓄電池に関する知識や微構造解析技術、元素分析技術を養いました。)
画像解析技術(卒業研究では画像解析ソフトを用いて従来の三次元的な構造解析法を二次元で評価する方法を確立し、視覚的に微構造を評価することを可能にしました。)
粘り強さと新しいことに挑戦...
当社で叶えたい夢(300文字以内)
車載電池を通じて、環境に優しい安全な移動を世の中に提供したい。
◯◯の研究から電動化に向けて、車載電池に高い性能や安全性が要求される中で、電動車が世の中に普及していると感じていた。しかし、ガソリンスタンドでのアルバイトを通じて、電動車の普及にギャップを感じた。未来の人々にも快適な移動を提供し...
各質問項目で注意した点
どの企業を受ける際にも大切な事であるが、自身がエントリーシートで書いた内容はどのような質問が来てもいいように深堀りをしておくことが必要であると思う。学生時代に力を入れたことであれば、その動機や背景、過程にて自分がどう考えて、どう動いたのかなどを言語化できるようにする。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。