職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術職
技術職
No.59145 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 技術職
技術職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2018年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社近く |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 各チームに1人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 東海地方の大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
製品を作るさいの各工程に対して、持っているイメージや大切な事をみんなで話し合うという課題でした。特に最後に発表などはなかったです。また、社員のかたとお話しする機会もあったので、様々な質問をぶつけることが出来ます。
ワークの具体的な手順
各チームで、司会やタイムキーパー、書記など役割を決めてワークはスタートしました。その後の進め方は各チームにゆだねられました。
インターンの感想・注意した点
各チームに社員の方が1人つくので、積極的に発言するよう心がけるべきです。なので、事前にワークの内容についての情報を入手しておき、予習する事で有利にワークを進められると思います。質問の時間もあるので、積極的に社員のかたと関わりましょう。
インターン中の参加者や社員との関わり
チームでワークをするので、参加者と関わる機会は多いです。仲良くなれば就活に関する様々な情報を共有することが出来ます。社員のかたとお話しする機会もあるので、積極的にお話ししましょう。人事の方もいるので顔を覚えてもらえると良いかもしれません。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
残業が少ないホワイト企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
他と変わらないくらい残業をしている
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。