![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 技術職
技術職
No.7816 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 4月26日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
趣味・特技(120字以内)
大学入学時に始めた将棋が趣味である。棋力向上のため必ず感想戦を行い敗れた原因を追究した。定跡を勉強する時も、なぜその手が定跡となっているのかを理解することに努めた。この経験を通じ、失敗を次に活かすこと・物事を理解することの大切さを学んだ。
研究内容(250字以内)
トンネル火災によって発生する煙を「煙突」で排煙することの可否を、実験と数値解析によって調査した。ジェットファンの設置スペースや保全の問題点を煙突であれば解決でき、都市部の渋滞問題解決にも貢献できる。集めたデータを基に煙突の高さや設置間隔が排煙性能に与える影響を明らかにしたほか、温度分布を予測す...
自己PR(400字以内)
私には高い海外適応力があるため、グローバルな事業展開を行う貴社で活躍することができる。研究生活中5つの国に計1年間、留学や学会発表のため滞在したが、気候や文化の違いにすぐに順応したため一度たりとも体調を崩さなかった。その中でもオーストラリア研究留学は10か月という長期間であったうえTOEIC5...
学生時代に最も打ち込んだこと(400字以内)
研究室に配属されてからの3年間、都市部の渋滞解消とトンネル利用者の命を守るという重要な意義を持つ研究にやりがいを感じ、成果を出すべく研究に打ち込んだ。しかし、研究を開始してからの半年間は度重なる失敗のため全く結果が出なかった。最初は失敗をする度に落ち込んでいたが、「クヨクヨしていても何も始まら...
志望動機(400字以内)
海外経験で培った異文化許容力・語学力・タフさを活かし、物流を通じ世界中の人々の役に立つべく私は貴社を志望する。私は研究生活中、5つの国に計1年間滞在した。この経験を通じ、日本と比べ「時間の認識が甘い・治安や交通マナーが悪く自分の命に敏感になる必要がある・主張力が大切である」等、国によって人々の...
研究テーマの詳細(400字以内)
トンネル内で火災が発生すると煙がトンネル内に充満する。この煙を「煙突」で排煙することが出来るか否か、その可能性を本研究では調査している。一般的に用いられているジェットファン(天井に設置されている扇風機)の場合、煙は坑口からのみ排出されるため坑口付近の住民から不満が出る。さらに、ジェットファンの...
これまでに掲げた「チャレンジングな目標」と「掲げた理由」、それに対して「どのように取り組んだか」(400字以内)
採択率30%のトップジャーナル「Fire Safety Journal」に英語論文を投稿するチャレンジングな目標を掲げた。オーストラリア研究留学の成果を世界中の研究者に発表することのできる機会を得られることが魅力的に映り、かつ、学会での議論を通じ研究の発展と自身の成長が叶うチャンスであると考え...
各質問項目で注意した点
結論から述べ、回答が論理的であるかどうかを何度も確認した。どのような考えに基づき行動し、その結果なにが得られたのかを簡潔な言葉で述べた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。