職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術職
技術職
No.92545 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術職
技術職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 銀座本社(当時) |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 5人程度 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 理系が多かった印象だが、様々。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
午前は説明が中心。昼食は先輩社員が時間交代で1班に2人来てくださり、交流した。午後は商品企画体験プログラムでグループワークを行った。1班あたり4〜5人。1時間程度話し合い、数分間でプレゼンテーションを行い、班ごとにフィードバックもいただけた。
ワークの具体的な手順
基本的に、配布された冊子に沿って行う形。商品開発のプロセスについて説明を受け、試飲により企画する酒を決定し、ホワイトボードを用いて各班で話し合いを進めていく。
インターンの感想・注意した点
とても内容が濃い1日になった。会社説明も詳しいところまで話してくださり、質問の時間も多く設けられている印象だった。また司会者の人事の方は、実体験を交えながら話してくださり、働く姿がイメージしやすかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークの際は、人事の方が見回っており、ホワイトボードを見て、また話し合いを聞き「もう少しこう考えたほうが良い。」などアドバイスを適宜与えてくださった。昼食の交流会は、包み隠さず話してくださり参考になった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
酒と医薬品の会社。特に鍛高譚が有名。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
酒は鍛高譚のみならず、幅広く扱っている会社。医薬品は知らぬ間に口にしているものが多いと感じた。若手中心のプロジェクトもあり、挑戦できる風土が根付いていると感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職