職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.36941 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 技術系総合職
技術系総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
上智大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2017年9月30日 |
---|---|
実施場所 | 三菱化工機 川崎支部 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | ひとチーム5人、全体で15人ほど |
参加学生の属性 | MARCH以上 |
交通費補助の有無 | 交通費を参加者全員に支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
牛乳を生産している会社へ機械の売り込みをするという課題だった。
初めに与えられる情報は少なくチームの人と話し合いながら根拠を想像して進めていく。最後に会社の方に向けてポスターと口頭でプレゼンを行いフィードバックを頂いた。
ワークの具体的な手順
会社説明→自己紹介→グループワーク説明→
グループワーク→プレゼンおよびフィードバック→解散
インターンの感想・注意した点
会社の事業内容とは全く異なるお題のため企業研究にはならなかった。
自分らの代からインターンを始めたらしく人事も手探り状態だと感じた。
グループワークでは最低限のことではあるが相手の意見を丸々拒絶したりはしないように注意した。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員は少しフレンドリーな感じで世間話を大半の参加者としていた。グループワークに対しては質問に答えるのみ。
他の参加者とは自己紹介もあり、昼休みには同じグループの人で机を並べて食べるため打ち解けやすい。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
事業内容のイメージが付かなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ここに限らないが営業の仕事のイメージがついた。
今思えばかなり社員とは話しやすかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職