![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 営業系
営業系
No.90922 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 最終選考通過(内定) |
---|
志望動機
人の記憶に残る仕事がしたいからだ。この考えに至るには私自身の総合案内所でのアルバイト経験がある。
いらっしゃるお客様の状況や要望は一人一人異なるため、相手に寄り添った柔軟な対応が求められる。自身の知識や努力によって、相手の想い出に貢献することは私の原動力となっている。花形ではないが、お客様の...
希望職種ならびにその理由
営業を志望する。顧客と最も近い距離であること、そして私の人に寄り添ってきた経験が生かせると考えたからだ。
上記アルバイトや実地調査を行うゼミではバックグラウンドが異なる方々との出会いに恵まれ、それぞれの特性に合わせたご提案をしてきた。貴社で営業をされている元井様からは地域によって対応のされ方...
長所
長所は熱意だ。自分の意思で動き、いかなる環境・条件においても自らの能力と可能性を生かし、道を切り拓いていこうとする。
右記短所の克服も例外ではない。私は相手に向き合う姿勢が足りなかったと考え、アルバイトでの人に寄り添った経験を生かす。人を引っ張るというよりも押してあげるような、私の長所を生か...
短所
短所は先頭に立って、人を引っ張ることだ。私は学生団体の代表を務めている。同期や顧問方の協力を得て教育制度を構築した。しかし肝心の後輩の参加率は低かった。
自己PR
私の強みは順応性の高さだ。それを生かして幅広く行動し、以下の3つで良好な関係の構築をはじめとした多くの学びを得た。
1.フィールドワークを学ぶゼミで、取材や意見交換を通して現地の方と信頼関係を築いた。後に政策提言を行うが人々の想いや歴史等の地域特性への配慮の重要性を感じた。
2.アルバイト...
周りから言われる人物像
「お父さんっぽい」とよく言われる。私は感情に身を任せることはなく、いつも前向きであった。自分ではどうにもならないことで悩んでも仕方がない。他方で自分自身で解決できることならそれに勤しんだほうがよい。
それが笑顔や人当たりのよさとなって現れ、このように言っていただけたのだと思う。時には「理想の...
学生時代に取り組んできたこと
1年次から総合案内所のアルバイトをしている。業務内容は、各種案内・遺失物・外貨両替・苦情対応・利用券手続き・電話対応等多岐に渡る。施設内外で主に2つの施設を受け持ち、常時15人ほどで運営する。
コミュニケーション能力の向上を目指して始めた。この場所は接客において高い評判であった。特に総合案内...
(上記質問と関連して)そのなかで困難だったこと
始めた当初は苦情を受けると、私はマニュアル通りのことしか言えず、どのお客様も腑に落ちていない様子だった。楽しむために来ているのに残念な想いで帰っていく人を私はみていられなかった。
強い想いを持つお客様に対する画一的な対応が課題だと仮説を立てた。以下の3点を意識した。1つ目は相手への敬意を伝え...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。