職種別の選考対策
年次:
25年卒 技術系
技術系
No.355057 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 技術系
技術系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東北大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8/28~ |
---|---|
実施場所 | 伊丹製作所 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 1人 |
参加学生の属性 | 理系大学院生 |
交通費補助の有無 | 実費分を先方で計算して支給。遠方者は寮に宿泊。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
製品出荷後に各販売先のメーカーで施される加工による特性への影響について調べることで、製造工程での条件の適正化を図るという内容だった。初日は全体の説明で終了したが、2日目以降は実験に立ち会い、得られたデータを自分なりに分析して社員の方からフィードバックをもらう形だった。最終的な結果を発表スライド...
ワークの具体的な手順
全体の説明→テーマ・課題設定→実験→スライド作製→全体発表
インターンの感想・注意した点
基本的に3名の社員が担当として付き、インターン中はその内の誰か一人とともに行動するため、困ったことや分からないことがあればすぐに解決できた。大学では自分で行う実験をオペレーターの方に依頼するという企業ならではのやり方に最初は戸惑ったが、その後のデータの分析などではこれまで学んできたことを活かす...
懇親会の有無と選考への影響
懇親会は初日と最終日前日の夜の2回あった。
12月にはインターン参加者向けの早期選考の案内があったため、選考への影響はあると思われる。
インターン中の参加者や社員との関わり
テーマに対する参加者は自分一人のため、他の学生と実習中に関わることはないが、寮が同じであるので、夕食や移動中などの時間で仲良くなる機会がある。
実習中は社員が最低でも一人はついてくれるため、質問したいことがあれば何でも聞いてよい環境だった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
自分が金属に関する研究をしていたこともあり、非鉄メーカーの内の一つという印象だった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
電線事業に限らず、半導体、光ファイバ、ソフトウェアなど、あらゆる事業を展開しており、従業員数などにおいても日本有数の巨大企業であることが分かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。