職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 事務系
事務系
No.221536 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 事務系
事務系
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 住友電工東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム5-6人 |
参加学生数 | 35人 |
参加学生の属性 | 旧帝大・早慶が大半。MARCHはごくわずか。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
大きく分けて2つのワークに取り組んだ。
1つめが、住友電工が抱える5つのセグメントに対し、この先どのような事業投資を行っていくかという内容である。
2つめが、住友電工の社員としてコンペに参加し、自動車部品を売るという内容である。
ワークの具体的な手順
資料の読み込みからはじめ、グループ内で役職を決めた後からは、グループ毎に自由に進行していく。5人のメンバーで話し合いながら、一人の初期がモニターに打ち込むというイメージ。
インターンの感想・注意した点
詳細に手順が決まっていない分、役職を決めた後からは「時間配分」を明確に設定することが必要とされる。このフェーズができていいるチームとそうでないチームとでは、発表内容に大きく差があると感じた。まずは明確な時間設定を。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワーク中の社員様との関わりは、少ない。基本的には学生で議論を行い、疑問点が生じた際に、はじめて社員様に相談するといった形。社員様は各グループを周り、学生を評価しながら議論内容をみていえる印象。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
住友グループ会社の中でも大きな責任を担う企業として、世界で活躍するイメージ。財閥系なこともあり、社員様の雰囲気はややお堅い方が多いのかなと偏見を持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンシップ参加後は、企業イメージに大きな変化は無かったが、社員様に対しては、大きな変化があった。お堅い方はおらず、非常に明るい社員様が多く、コミュニケーションがしやすいと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。