職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 事務系
事務系
No.96846 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 事務系
事務系
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 11月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 16人(4グループ) |
参加学生の属性 | 早慶、MARCH、男性の比率が高い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
(1)日常生活において鉄使われているものについて、メンバー同士で意見を出し合う。
(2)事務系社員の仕事の進め方(3つ目のワークのための準備)
ターゲットが記されたカードを引き、それに沿って
before:誰に何を、after:どうしたいか、そのために何をするか
の3点を決めていく。
...
ワークの具体的な手順
A3の白い紙が用意され、それに印字された空欄を埋めながら進める。
ポストイットもあるため、ブレーンストーミング→KJ法を用いた意見出しも可能である。
インターンの感想・注意した点
参加人数も少なく、グループでのワークが進めやすかった。
社員さんとの距離も近いため気軽に質問できる環境である。
ワークでは「常に工夫と新しい挑戦が求められる」という神戸製鋼所のモットーを考えつつ取り組めると良いと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者の学生とはワークの時間以外にもインターン開始前・休憩中などにも会話ができるためアイスブレイクが可能である。
基本的に1人の人事の社員さんが進行・ワークのフォローにあたる。
ワーク終了後、追加で2人の現役社員さんが参加し、グループごとに座談会形式で質問をする場が設けられる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い社員が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
少数精鋭、グローバル、おだやか
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。