職種別の選考対策
年次:
22年卒 事務の志望動機と選考の感想
事務
22年卒 事務の志望動機と選考の感想
事務
22年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
東京都庁の事務に興味を持ったきっかけ
都内(23区外)の大学に通っていたため
東京都庁の事務の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
大学で経済関連の勉強をしていたので、志望動機がしゃべりやすいと思い、経済に携われる機関を中心に選びました。併願先は国家一般職・国税専門官・神奈川県です。東京都は第3志望くらいでした。全て大規模な...
選考の感想
同業他社と比較して東京都庁の事務の選考で重要視されたと感じること
一次の足きりが9倍とかなり高かったです。また、面接でも高得点でないと落とされていると思います。また、面接は深掘りかつ圧迫型なので、落ち着いて論理的に話せる人が求められていると思いました。面接時の...
他社と比べた際の東京都庁の事務の魅力
地方公務員ではあるが、首都ということもあり、国と匹敵する規模での大きな仕事が行えるところ。
東京都庁の事務の選考で工夫したこと
1ヶ月前から過去問20年分を2周以上しました。(特に数的処理)。また、未来の東京戦略を自分がやりたい仕事の分野中心にくまなくみました。そして論文は東京都の政策を調べながら書き、予備校の先生に添削...
東京都庁の事務の選考前にやっておけばよかったこと
専門記述を1月くらいから手をつけていれば良かったと思う。
東京都庁の事務を受ける後輩へのメッセージ
募集人数が減り、難易度が上がると思いますが、徹底的に準備して、一次で高得点とれればあとは大丈夫だと思います。頑張ってください。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員全国農業協同組合連合会(JA全農)総合職(県域コース)