職種別の選考対策
年次:
22年卒 事務の志望動機と選考の感想
事務
22年卒 事務の志望動機と選考の感想
事務
22年卒
志望動機と選考の感想
>
本選考
大学非公開 | 文系
志望動機
東京都庁の事務に興味を持ったきっかけ
公務員ということで安定しており、生まれ育った東京で働けるため。
東京都庁の事務の志望動機(選んだ基準・他に受けた企業)
公共性の高さやワークライフバランスを重視していた。また、一定以上の年収(平均年収700万以上など)も基準に設けていた。そのため、民間企業はあまり受けず、独立行政法人や一般財団法人、大学職員などを...
選考の感想
同業他社と比較して東京都庁の事務の選考で重要視されたと感じること
筆記試験に専門記述がある。専門試験では択一形式であることがほとんどなので、ある程度深い専門教科の知識が求められていると感じた。また、他の自治体に比べて、面接試験や論述試験がより重要視されていると...
他社と比べた際の東京都庁の事務の魅力
仕事のスケールの大きさと、東京勤務である点
東京都庁の事務の選考で工夫したこと
しっかりと筆記試験対策を行なった点。特に専門記述は論点を暗記することが不可欠である。その論点は予備校の教師などがまとめており、それらの収集が肝要だ。自分は予備校に通っていなかったため、予想論点を...
東京都庁の事務の選考前にやっておけばよかったこと
筆記試験の入念な対策
東京都庁の事務を受ける後輩へのメッセージ
筆記試験で好成績を取れれば内定が近づくので頑張ってください。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員全国農業協同組合連合会(JA全農)総合職(県域コース)