23年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.221226 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2021年6月上旬 |
---|---|
実施場所 | 研修センター |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1DAY |
参加社員数 | 1チーム10名程度 |
参加学生数 | 20名程度 |
参加学生の属性 | 文理どちらもいらっしゃるようでしたが、理系が多めの印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
13時ごろに現地集合
最初に業務内容説明をし、研修センターの見学、実際に打音検査の体験を行った。
次にグルーワークを行った。内容としては写真を見せられてどのように問題を対処すればよいかを提案し合うもので、結果の優劣はつけなかった。
その後、若手社員を交えた座談会を行った。
ワークの具体的な手順
まずチーム分けをし、それぞれのチームに若手社員がついた。
写真(駅のホームの水漏れ)からどのように対処すべきか付箋に案を書き出す。
チーム内で意見を出し合い、チーム全体としての意見もまとめた。
最後に人事のひとに結果を伝え、フィードバックをいただいた。
インターンの感想・注意した点
とにかく周りのひとと議論することに注意した。自分ひとりでやっているのではなく、チームで一つの解決策に向かうこととして、メンバーの意見を取り入れることに意識して取り組んだ。
感想としては良い経験になったと思える。それまでインターンシップに参加したことのなかった自分であったが、これを機にその後の...
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者と話す機会はあまりなかったように思える。ただ、社員様と話す機会は大変多くあった。プライベートな話までしてくれたため、半分雑談といった雰囲気で接してくれたため、気持ちを楽に過ごせた。また、こんな社員さんと働きたいと思えた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ファシリティマネジメントといっても具体的なイメージは湧かなかった。ひたすら点検していくのかと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
点検もするし、その気付きからメーカーと共同でものづくりも行うことを知った。
社員さんも思っていたよりも接しやすい喜作な方多かった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。