職種別の選考対策
年次:
26年卒 会計・経営管理コンサルタント
会計・経営管理コンサルタント
No.403094 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 会計・経営管理コンサルタント
会計・経営管理コンサルタント
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2days |
参加社員数 | 6~8人程度 |
参加学生数 | 約50人 |
参加学生の属性 | 早慶が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:様々な領域において、カードゲームを利用しながらコンサルティング業務を疑似体験する。
2日目:あずさ監査法人として架空の企業に対するアドバイザリーを行う。最後にはプレゼンがあり、優秀チームが社員の方々の前で発表する。
ワークの具体的な手順
社員の方を上司やクライアントと想定して、ヒアリングをしながら問題の真因を探る。それに対して提案をまとめ、プレゼンを行うという形。
インターンの感想・注意した点
チーム次第ではあるが、1日目にチームの中を深めて二日目のワークに望める雰囲気であり、とてもやりやすかった。良い結果を出すためにはいかに2日目のタイムマネジメントを行い、社員の方から必要な情報を引き出せるかにかかっている。
インターン中の参加者や社員との関わり
一日目の夜に行われる懇親会では、自分が興味ある領域の現役社員さんと深くお話ができる機会がある。また、2日目のワークではヒアリングの対象として社員さんに質問をする時間が多くあり、個人的な話は聞けないものの人柄が伝わる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
監査法人なので監査とアドバイザリーを両立しながら行っている。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
アドバイザリー業務に特化して先端領域に関わり、専門性を持って働いている。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職